語彙力向上と面談応対の質
クライアントの感情に寄り添うことも多いキャリアコンサルタント。
キャリアコンサルティングの場面で、もっと表現力や語彙力を増やしたいと思ったことはありませんか?
キャリアコンサルティングにおいては、相手の感情を言語化したり、まだ具体化しきれていない”もやもや”を明確にしていいくことも必要とされます。
そのため、キャリアコンサルタントが使える「語彙力」によって、面談の応対も大きく変わってきます。
キャリコンって、語彙力が重要なのではないかと感じてきた。
相手の気持ちを言語化するのも重要な役割だと思うので、語彙を増やさないといつまでも「辛いですね」「悲しいですね」て小学生みたいな単語が続いてしまう。— Mako@広キャリ!! (@Mako_hirocareer) January 15, 2021
クライアントが話す言葉に対して、毎度同じように「それは辛いですね」「それは悲しいですね」とだけ返すのは、確かにどこか幼さが滲み出てしまいます。
しっかり聞いてもらっていたとしても、アウトプットが弱いと「本当に理解している?」と不安に思われてしまうものです。
そんなときにおすすめの本が、『感情類語辞典』です。
“【おすすめ本】『感情類語辞典』はキャリアコンサルティングの語彙力向上にも役立つ” の続きを読む

元大手転職エージェント→現HR業界営業の人→2月出産で産休中|NO残業・定時帰宅主義|キャリアコンサルタント|転職・キャリア・育児を中心にブログ発信|キャリア&副業の厳選記事はnoteで執筆|リアルに根ざしたキャリコンになるぜ|お問い合わせはこちら→miyukichi314.mailあっとgmail.com