先日、こんなことを呟いたら多くの反応をもらいました。
今の時代、いかに息を長くして「働き続ける」かのほうが大事な気がする。
ストレスの少ない環境、仕事内容、気の合う同僚、飽きずに続けられること等々。
それらは具体的にどんなものなのか?を常に問いかけて、少しずつ、「自分にとっての最適化」をしてくのが良いと考えてるのです。 https://t.co/PjTpq3odMg— みゆきち@キャリアコンサルタント (@miyukichi314) December 6, 2020
健康寿命も延びて年金支給の年齢も上がり、70歳くらいまではボチボチ働き続けないといかんよなあという時代において、確かに20代で仕事で無理をしてその貯金はいつまで保つのかと疑問に思ってしまうこともありますよね。
70歳、長いよねえ。100歳まで生きちゃったら、そこから30年もあるからねえ。
30代なんて本当に「キャリアの序盤」ですよ。なっげーー!!!
70過ぎまで働くのが当たり前になるなら、30代なんて長いキャリアのまだ序盤。
子どもと過ごす時間を大切にしたいタイミングなら、転職や残業で働く道を急いで探さなくていい。マミトラに乗っておくのも、長いキャリアを自分なりに最適化する手段と考えたら全然ありに思えてきた。 https://t.co/aUw99CA52T— ため@5歳&0歳の姉妹WM (@tamamama_0825) December 7, 2020
“瞬発力より持続力が重視される「超長期キャリア50カ年計画」を考える” の続きを読む

元大手転職エージェント→現HR業界営業の人→2月出産で産休中|NO残業・定時帰宅主義|キャリアコンサルタント|転職・キャリア・育児を中心にブログ発信|キャリア&副業の厳選記事はnoteで執筆|リアルに根ざしたキャリコンになるぜ|お問い合わせはこちら→miyukichi314.mailあっとgmail.com