キャリアコンサルタント資格の受験者も増え、SNSでも活動する人が多く見られるようになり、事業会社も資金調達するレベルで参入してきた「個人向け有料キャリア相談」の市場。
裾野が広がることはとても良いことだー!!
私自身は、定期的なご相談依頼をいただきつつマイペースに活動を続ける今日この頃です。
積極的に告知宣伝はできておらず、入り口だけ開放して「来るのはいつでもOKよ!」「でもすまん、基本土日午前中のみ!」という体制である。
裾野が広がり、各キャリア支援者の専門性なども多様になってきたこのタイミングで、最近頭の中でぼんやり考えていた「自分の立ち位置」とか「サービスの方向性」なんてものを考えてみました。
人材サービスとの共存をしたい
人材業界もそのサービスも好きなんですよ。必要性も込みで。
キャリアコンサルタントとしては「完全なる第三者」でありつつも、具体的な解決に向かうサービス手段を提示するとこまでやれるのが強みであり、自分の立ち位置な気がしています。
「人材サービスとの共存」的な。 “「副業キャリアコンサルタント」における自分の立ち位置を考える” の続きを読む

元大手転職エージェント→現HR業界営業の人→育休→2021年4月復職|NO残業・定時帰宅主義|キャリアコンサルタント|転職・キャリア・育児を中心にブログ発信|キャリア&副業の厳選記事はnoteで執筆|リアルに根ざしたキャリコンになるぜ|お問い合わせはこちら→miyukichi314.mailあっとgmail.com