転職

転職

営業職からマーケターに転職したいのなら、職務経歴書はこう書こう!キャリアコンサルタントが教える職務経歴書の書き方 6つのコツ

皆さんは、「職務経歴書」を作成したことがありますか?作成したことがある人の大半は、転職活動で必要に迫られて作成したかと思います。あれ、本当に大変ですよね。。。とはいえ、転職活動における最初の壁となるのが書類選考です。そこで提出する「職務経歴...
転職エージェント活用法

【記事寄稿】転職エージェントの使い方は?!ビジネスモデルとおすすめ活用方法を元キャリアアドバイザーが解説(キャリアバディマガジン)

キャリアバディマガジンに、寄稿記事が掲載されました!このマガジンは、キャリア専門家を探せるサービス「キャリアバディ」が運営しています。転職エージェントの使い方は?!ビジネスモデルとおすすめ活用方法を元キャリアアドバイザーが解説元・キャリアア...
転職エージェント活用法

転職エージェントが土日に面談をしない理由〜元転職エージェントのキャリアコンサルタント目線〜

転職エージェントは「土日も面談すべき」論「転職エージェントは土日も面談すればいいのに」という主旨のツイートを見かけました。ユーザー側からすると不便だろうし、土日も面談してくれれば転職活動しやすくなるのに、もっと利用者も増えるのに、と感じる気...
転職エージェント活用法

【記事監修】何も決まってないけど大丈夫? 転職エージェントは相談だけでも良いのか解説(じょぶおたく)

じょぶおたくさんの記事を監修しました。初めての転職活動や転職エージェントの利用は、不安もあるかと思います。特にSNSではさまざまな情報が入手しやすい一方で、不安を煽る情報を目にしたこともあるのではないでしょうか?最前線で「転職の情報」を扱っ...
転職

転職エージェントを離れたからこそ分かる「転職エージェント」の真価

前回、「求人を紹介しないキャリア相談」サービスが増えてきたことと、それにまつわる自分の考えを述べました。いちキャリアコンサルタントとしては嬉しい流れである一方で、新卒で転職エージェントとして働いていた立場からすると、「求人紹介をしない」こと...
転職

【寄稿】転職サイト比較Plus様に寄稿しました:「転職に成功する人の条件とは?」

記事の寄稿をしましたありがたくもお声がけいただきまして、「転職サイト比較Plus」様に記事寄稿しました。元転職エージェントの立場から、転職に成功する人の条件について書いています。元転職エージェントの本音!転職に成功する人の条件とは?下記内容...
転職エージェント活用法

大手人材会社が再就職支援領域を拡大:人材業界目線で景気の危機感衝撃を解説します

人材大手、再就職支援相次ぎ拡充@日経新聞2020年1月17日の記事です。見出しは「人材大手、再就職支援相次ぎ拡充 希望退職の募集増加で」とのこと。このニュース、周囲(人材業界に身を置く人たち)では結構な衝撃を持ちつつ、「いよいよ来ちゃったか...
転職エージェント活用法

【告知】12/4(水)21:00〜@オンライン:転職エージェント活用法講座(パワーアップ版)

採用繁忙期に合わせてカムバックだよ!例年、年末から年明け・年度末まで続く採用&人材業界繁忙期。裏を返すと、1年の中で一番求人の数が多くなる時期でもあるので、転職希望者には気合をいれて準備を始めて欲しい所存である。というわけで、本年2月に開催...
転職

面接で聞きにくいことは枕詞をつけて質問するといいよ

面接では遠慮してしまう質問転職活動をしていて、「聞きたいけれど聞きにくい質問」ってありませんか? 給与の上がり幅 社員の勤続年数や男女比 選考中の職種/業界特有の大変な部分 など知っておくべきポイントではあるものの、選考中での質問はマイナス...
転職

職務経歴書のアップデート中

溜めると大変な職務経歴書の更新久しぶりに職務経歴書のアップデートをしています。仕事持ち帰りで死にかけ→残業ゼロ→別部署へ異動→妊娠発覚→半リモートまでの激動を描いた1年半なので、なかなかパワーがかかっております。溜め込んでしまったよ…。よう...