広告
おはようございます、みゆきちです。
本日から本格的に仕事始めなので、
ブログの更新どのタイミングでしようかなーと思案中。
朝かな、、、朝だろうな、、、起きたいな。。。。(願望)
というわけで、本日は具体的な自己PRの整理手順について解説します。
大枠の考え方はこちらより復習を!
「自己PRって何を書けばいいんですか?(考え方編) #転職一問一答」
自己PRを書く上での考え方手順として、下記を伝えました。
①自分の強み(≒出来ること)を洗い出す
②相手が求めていることを把握する
③マッチングする部分を「自己PR」とする
とはいえ、自分の強みが分からんよ!
というのが正直なところではないでしょうか。
そこでオススメするのが「マンダラチャート」。
なんとなく聞き覚えありませんか?
そう、メジャリーガーの大谷翔平が目標作成に使っていたやつですね。
マンダラチャートそのものの詳しい使い方や書き方、テンプレートは
こちらのサイトがすごく分かりやすいのでお任せするとして。。
大谷翔平も実践した目標達成シート「マンダラチャート」
マンダラチャートの使い方をざっくり説明しますと、
下記フレームに則り、目標までの道のりを整理検討する手法です。
①:9×9のマスを作り、真ん中に「自分の成し遂げたいこと」を書く
②:真ん中から1マス離れた8マスに「成し遂げたいこと」を達成するために必要な「要素」を書く
③:「8つの要素」を得るために必要な「8つの行動目標」を書く
これの何が強みの整理に良いかというと、
「全部埋めなきゃいけない」ことにあります。
結構スパルタなことを言っていますね!(にっこり)
なんとなくお察しの方もいると思いますが、
自己PR整理用としては下記のように使います。
<自己PR版・マンダラチャート>
①:9×9のマスを作り、真ん中に「自分の強み」と書く
②:真ん中から1マス離れた8マスに「自分の強み」を構成する「要素」を書く
③:「8つの要素」を得るために行った「8つの行動・実績」を書く
マスを全部埋めることが大事です。
絞り出しましょう。
私も、、、部署異動に伴ってやりましたよ、、、
新しい組織には「大丈夫だよー、できる子だよー、お役立ちだよー」と伝えていかなきゃですからね。。。
くっ、、、己を見つめるのはなぜいつもこんなに辛みがあるのか。。。
でもね、でもね!
この手法で強みの洗い出しをしておくと、
職務経歴書の自己PRが困らないのはもちろん、
面接での会話も困らなくなりますよ!
なんせ業務にまつわる引き出しがすげー増えてますからね!?
といったところで、本日は切り上げます。
次回、自己PRにおいて相手が求めていることはどう把握していくか?
について解説しますー。
広告

元大手転職エージェント→現HR業界営業の人→2月出産で産休中|NO残業・定時帰宅主義|キャリアコンサルタント|転職・キャリア・育児を中心にブログ発信|キャリア&副業の厳選記事はnoteで執筆|リアルに根ざしたキャリコンになるぜ|お問い合わせはこちら→miyukichi314.mailあっとgmail.com