みゆきち

キャリアコンサルタント試験対策

キャリアコンサルティング協議会 実技論述試験第9回:回答してみた

事例の概略専門学校2年生の男の子。子供の頃から運転士になりたい夢を持っていて、そのために専門学校に入学。が、しかし! 大手鉄道会社に受からず、うまくいかない…。ESも、企業研究も頑張ってるし、熱意は、超・ある、のに!周りの不真面目な学生は受...
キャリアコンサルタント試験対策

キャリアコンサルティング協議会 実技論述試験第8回:回答してみた

CC協議会実技論述試験第8回の問題問題文は著作権的にあれなので、各位どこかで入手していただきたく。多田塾はJCDAもCC協議会も前年度過去問&合格回答&解説が手に入るので有料だけどおすすめ。今回は、自分なりの練習回答を晒します〜〜。セルフ添...
みゆきちのオススメ

ものくろさんの『ブログをホームページにしたい人のための1Day講座』に参加した感想

ものくろさんの『ブログをホームページにしたい人のための1Day講座』参加してきました。内容はタイトル通りなんですが。いいね〜。ピンポイントに顧客ニーズをくすぐってくる講座だね〜!ものくろさん、ひゅーひゅー!!(合いの手)サイトの収益化を年内...
みゆきちのオススメ

多忙な会社員の平日資格勉強は、「省エネ作業」で済む内容に落としこむ

平日は時間がとれないし体力もない会社員しながらの資格取得とか勉強、まじでスケジュール管理とモチベーション管理と効率化と何かその他諸々の「社会人スキル見本市」が開催されますよね。まずは自分を褒めよう。挑戦しているのが偉いって。時間の確保も悩み...
キャリアコンサルタント試験対策

キャリアコンサルタント実技論述(CC協議会)の解法を考える②:設問ごとの解法手順

ぶっつけ本番で臨んではいけないキャリコンの実技論述は十分に準備ができる分野です。論述という正解が曖昧な分野だから、ぶっつけで本物のクライアントだと思ってしっかり向き合います!という根性論には間違っても陥ってはいけないのである。現時点で、4年...
みゆきちのオススメ

転勤と出張と遠隔勤務について、今時点の考え

法律を知っておくということカネカの件、話題になっていますねえ。個人意見としては下記のツイート以上の何ものでもないんですが、シンプルに法律守っていないことはNGだよねえ。カネカの件についてはタレまゆさんに完全同意で、個々人の優先順位に即して転...
みゆきちのオススメ

自分のサービスに値付けするには勇気がいる

「値付け」をする時がきたブログを始めて約半年。ありがたいことに、紹介だったり、企画に乗っかってくれたり、ブログ読んでましてとかでキャリア相談およびES添削依頼などが定期的にくるようになりました。感慨深いというか、素直に嬉しいよねえ。お声がけ...
キャリアコンサルタント試験対策

キャリアコンサルタント実技論述(CC協議会)の解法を考える①:論述にも「公式」がある

論述の勉強はどう進めればいいのか?みなさん、論述ってどんな勉強をしてますか?私は初めてキャリアコンサルタント養成講座の課題で論述の予想問題を目にした時、どうすればいいか分からねえ。と固まった記憶が色濃いんだけど、これきっと私だけじゃないよね...
みゆきちのオススメ

元社畜が定時帰宅を続けると不安になるのは「罪悪感」からだった

元社畜は定時帰宅に慣れるまで時間を要する残業削減→無理やり定時帰宅→成果出しつつ定時で帰れるようになった→けど定時ジャストに1人立ち上げがりオフィス出るのどきどき→定時ジャストに帰ることに慣れて超然としてる(今ココ)というのがここ1年ほどの...
みゆきちのオススメ

【キャリア面談】2020卒就活:第二志望以下が定まりません

2020卒大学生のキャリア面談を行ったので、お悩み概要と感想を公開します。相談者 都内私大の2020卒、男子 就活準備真っ只中 本命選考を6月に控え、リハーサルも兼ねて複数社応募済み 上昇志向は高いタイプ事前提出物 本命に提出したES 汎用...