みゆきちのオススメ

みゆきちのオススメ

「残業しない」ことで失ったものは、早期出世コースと後輩育成機会

「残業しない」ことで失う可能性があるもの定時帰宅する人になってからというもの、正直自分にとっては良いことしかないんですが、それでも失ったものはあるんですよね。残業を減らしたいと思っても二の足を踏んでしまう要因の一つとして、「残業削減のデメリ...
みゆきちのオススメ

職務経歴書の棚卸しを通して、自分の営業スペックを客観視する回

職務経歴書の棚卸しを行った産休中にて時間があるため、私も行いました。もう年末ですね。大型連休のたびに「職務経歴書の作成」を勧めるマンです。・エージェント登録時にも見られ・転職活動では最後まで付いて回る・自分をアピールする相棒を選考直前にやっ...
みゆきちのオススメ

プログラミングの勉強は「楽したい」から始めよ:文系営業職が実務に活かしたプログラミング

文系卒の営業職、プログラミングを学ぶ先日、こんなことを呟きました。文系ド営業こそ、ほーんのちょっと「プログラミング」とか「Web基礎知識」かじるだけで業務効率化および生産性爆上がりするんだよねぇ...。少し勉強してみて分かったのは、プログラ...
みゆきちのオススメ

お金の使い方は「飲み会○回分」で換算して判断してきた

学生時の「少し人と違う」お金の使い道学生の頃から月1万のオンラインサロンに入会したり、立ち上げたばかりのシェアオフィスに会費払って入り浸ったり、就活が嫌すぎてバーバリのトレンチコートを買う暴挙に出たりと、当該コミュニティの大人達から「学生な...
みゆきちのオススメ

【AWS初心者】Amazon Transcribe で日本語文字起こしをした感想:60分音声が150円・20分で完成する衝撃

自動で文字起こしができるAmazon TranscribeAmazon Transcribeとは、機械学習を用いて文字起こしを行えるサービスです。11月21日より日本語も対応したとのことで、すげー時代になったもんだなと肯いていたら、Sang...
みゆきちのオススメ

業務効率化のための課金ツール③リモートワーク:Zoom

在宅業務環境を構築したいもともとキャリア相談は対面で行なっていたんですが、妊娠を機に、在宅で完結する内容にシフトしていきたいなーと考え始めたのがきっかけです。対面のほうが得られる/伝えられる非言語情報は多いと感じるのですが、一方でサポートで...
みゆきちのオススメ

業務効率化のための課金ツール②一元管理:Evernote

とにかく「一元管理」をしたい2010年からEvernote自体は利用してるんですが、プレミアム加入したのは約1年前となります。ブログを始めた時期なんですよね。 思いついたことを書き留めたい 学んでいる内容をアウトプットしたい 講義内容をメモ...
みゆきちのオススメ

業務効率化のための課金ツール①タスク管理:TaskChute Cloud(ないと業務がままならない!)

投資としてのツール課金業務効率化にはそこそこ自信がついてきたんですが、努力と根性だけではいかんともしがたいのも事実でして、実は自腹でいくつかツールに課金をしています。普段無料で使えるツールへの課金って抵抗ある方も一定数いるんじゃないかと思い...
みゆきちのオススメ

2019年内にやりたい事リスト

ブログ関連 ブログの初期記事リライト アフィリエイト導入 ブログのホームページ化 キャリア相談ページ作る 出来ることページ作る プロフィールページ完成させる 自分の就活時とか、転職時とかのエピソード踏まえ 己のポリシーなども記事化する ホー...
みゆきちのオススメ

個人サービスの値付けに困ったら、Amazonほしい物リストを活用しよう

Amazonほしい物リストの活用が便利な理由自分がやってみてよかったので、書きました。最初は「値付け考えなくて済む」からスタートしたんですが、後から気づいた良い点も複数あるのでまとめますね。こちらの続編として、まずは考えの発信をして、自分の...