みゆきちのオススメ 人材業界/キャリコン1年目向けの「実務に役立つ書籍」まとめ:後編 知識と実務を往き来するさて、後編は③〜⑤の書籍を紹介します。知識をつけつつ、実務で小さな壁を乗り越えていくことで成長の相乗効果が生まれるよ! 人材紹介の実務と特徴を知りたい 各業界出身者/人事担当者とスムーズに話せるようになりたい 市場全般... 2019.10.12 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ 人材業界/キャリコン1年目向けの「実務に役立つ書籍」まとめ:前編 土台を作り早期に活躍するために誰しも最初は「未経験」なわけですが、現場で揉まれつつ経験を積んで実務スキルを上げていくのは良しとしても、なるべく体系的に知識をつけて早期に活躍したいよな!?今回は人材業界に未経験中途入社or新卒入社をした方向け... 2019.10.11 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ キャリアコンサルタント資格に受かったら、考えの発信することをオススメします 合格祝いの席での共通した悩み先日、養成講座の皆んなとキャリアコンサルタント試験合格祝いをしてきました。大人になってからの勉強ってこういう繋がりもできて良いものだな。養成講座のみんなとキャリコン合格祝いをするためお店に向かっているんだけど、三... 2019.10.02 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ 女性の年齢によるキャリアチェンジ難易度について、キャリコン目線で思うこと どうしてもモヤってしまった本日Twitterタイムラインで、どうしてもモヤってしまうことがあり、気づいたら1時間足らずで2000字を超えるアウトプットをしてたので、深夜だけど書き上げてから寝ることとする。感情的なものは勢いと鮮度が大事や。め... 2019.09.29 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ キャリアの無いキャリコンたる新卒入社時代のお話 キャリアのないキャリコンの代表格、「新卒入社」本日のタイムラインで、非常に刺さる話題がNORYさんから出ておりまして、一気に新卒時のキャリアアドバイザー悲喜こもごもを思い出しました。キャリアのないキャリコンは信用できない...という声を良く... 2019.09.23 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ ブログ9ヶ月目:立ち上げ期から今までを振り返る 読者は実在するし、反応はモチベーションになるブログを開設したのが年末なので、立ち上げてからまるっと9ヶ月が経過しました。本日はとても嬉しいことがあったわけですよ。キャリア相談を終え、クライアントから「SNS・ブログ発信で人柄や意見が分かって... 2019.09.21 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ 人材業界で「定時帰宅」が難しい理由:「労働集約型」と「給与構成」 人材業界とは人材業界で働く上で、定時帰宅ってすごく難しいんですよ。ここでいう「人材業界」は、大きく下記の3分野を想定しています。 求人広告(メディア) 人材紹介(エージェント) 人材派遣HRTechはIT業界寄りだし、採用コンサルは定義広い... 2019.09.18 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ ストレングスファインダーの上位資質5項目を見直してみた キャリア面談行う中で、ふと思い出したストレングスファインダー弱みより強みにフォーカスして伸ばしていく、手持ちの材料を適切に組み合わせて戦っていく、という観点では、ストレングスファインダーの基本の考えは身に付けたいのである。ゆとりが出てきたら... 2019.06.16 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ 【職務経歴書】目標数字が表しにくい営業の場合、どう書けばいいか? 職務経歴書で必ず出てくるのが、「今までの実績」明確に個人目標が決まっていて達成率を算出しやすかったり、部署・支店で同じ業務内容を行う人が多くて相対順位(「部署○位」とか)書けたりとか、数字で表しやすいタイプの営業職なら「実績」は事実の記載で... 2019.06.15 みゆきちのオススメ
みゆきちのオススメ ものくろさんの『ブログをホームページにしたい人のための1Day講座』に参加した感想 ものくろさんの『ブログをホームページにしたい人のための1Day講座』参加してきました。内容はタイトル通りなんですが。いいね〜。ピンポイントに顧客ニーズをくすぐってくる講座だね〜!ものくろさん、ひゅーひゅー!!(合いの手)サイトの収益化を年内... 2019.06.09 みゆきちのオススメ