みゆきちのオススメ プログラミングの勉強は「楽したい」から始めよ:文系営業職が実務に活かしたプログラミング 文系卒の営業職、プログラミングを学ぶ先日、こんなことを呟きました。文系ド営業こそ、ほーんのちょっと「プログラミング」とか「Web基礎知識」かじるだけで業務効率化および生産性爆上がりするんだよねぇ...。少し勉強してみて分かったのは、プログラ... 2019.12.12 みゆきちのオススメ
キャリアコンサルタント 「ペルソナ」はいつでも自分自身に設定している 「ターゲット設定」は今と5年前と5年後の自分ブログやTwitterやキャリア相談などをしているわけですが、いわゆる「ターゲット」は完全に「自分」にしています。 過去、こんな相談を出来る人がいればいいのにと思ったこと 現在、進行形で困っていた... 2019.12.10 キャリアコンサルタント
子育て 【妊娠27週目】ついに終わる妊娠中期、活発な予定と活発なお子 あっという間に「妊娠中期」が終わり「妊娠後期」に移行先週妊娠27週を終え、妊娠中期から妊娠後期に移りました。まじかよ。もう「後期」とかに分類されるのかよ。妊娠8ヶ月目である。巷で言う「安定期」が妊娠5ヶ月〜7ヶ月の間で、その期間を「妊娠中期... 2019.12.08 子育て
みゆきちのオススメ お金の使い方は「飲み会○回分」で換算して判断してきた 学生時の「少し人と違う」お金の使い道学生の頃から月1万のオンラインサロンに入会したり、立ち上げたばかりのシェアオフィスに会費払って入り浸ったり、就活が嫌すぎてバーバリのトレンチコートを買う暴挙に出たりと、当該コミュニティの大人達から「学生な... 2019.12.01 みゆきちのオススメ
キャリアコンサルタント 顧客目線で初回の案内定型文を考える 初回連絡のスピードと内容が相手を動かす先日、新しい習い事をしてみようとポータルサイトで探したところ、あまりにも申込先の対応が素晴らしくて、個人向けサービスを提供する者として学びが多かったので備忘録です。これ絶対、先方さんが試行錯誤を重ねてき... 2019.11.28 キャリアコンサルタント
転職エージェント活用法 【告知】12/4(水)21:00〜@オンライン:転職エージェント活用法講座(パワーアップ版) 採用繁忙期に合わせてカムバックだよ!例年、年末から年明け・年度末まで続く採用&人材業界繁忙期。裏を返すと、1年の中で一番求人の数が多くなる時期でもあるので、転職希望者には気合をいれて準備を始めて欲しい所存である。というわけで、本年2月に開催... 2019.11.27 転職エージェント活用法
仕事 今一度、「仕事の付加価値」を考えねばならない 大幅な自動化が可能になって思うことAmazon Transcribeにて自動文字起こしの一連の流れを体感しましたが、「仕事」という観点で思うことが多いのも、また一つの側面ですよね。端的に言うと、「仕事の付加価値」について徹底的に考えねばなら... 2019.11.26 仕事
みゆきちのオススメ 【AWS初心者】Amazon Transcribe で日本語文字起こしをした感想:60分音声が150円・20分で完成する衝撃 自動で文字起こしができるAmazon TranscribeAmazon Transcribeとは、機械学習を用いて文字起こしを行えるサービスです。11月21日より日本語も対応したとのことで、すげー時代になったもんだなと肯いていたら、Sang... 2019.11.25 みゆきちのオススメ
キャリア支援者向け 実務未経験キャリコンに「転職エージェント就業」を勧めるのは、短期間で大量の面談実務経験を積めるから 実務未経験のキャリアコンサルタントがどこで実務経験を積むか問題本職にしていきたいけど実務経験が無い、というのは往々にしてあると思うのですよ。「国家資格キャリアコンサルタント」は、対人支援やカウンセリングの実務経験を必要とせずに取得できる資格... 2019.11.24 キャリア支援者向け
キャリア支援者向け 「キャリアコンサルティング」を提供したいなら、自分も受けてみるのが最初の一歩 キャリコンとして仕事をするためにすぐ出来ることキャリアコンサルタント資格を取得して仕事をしたいなら、オススメする「すぐ出来る行動」は二つです。 情報発信をすること キャリアコンサルティングを受けること情報発信については以前から書いているので... 2019.11.20 キャリア支援者向け