みゆきちのオススメ

バックオフィスとの良好な関係構築のために出来ること

仕事における「社内バックオフィスとの関係構築」って、わたくし意識している方だと思うんですよ。営業なのでサポート受ける側だし円滑に業務進めたいから。という至ってビジネスライクな理由が大半を占めてるわけですが、社内バックオフィスとの関係構築を侮...
仕事

営業として信頼できるバックオフィスの人が辞めてしまった

とても信頼できるバックオフィスの人が退職してしまいました。部署が変わったことでサポートしてもらう機会がなくなり、ふと「最近見ないなー」と思って何の気なしに組織図を見に行ったら名前が無かったという。悲しいなー。すごくやりやすい人だったのよね。...
キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントと転職エージェントの違いとは

先日、Twitterで質問をいただきました。質問:キャリアコンサルタントと転職エージェントの役割の違いを教えてください。重要な質問~!!そうだよねぇ。無意識で使い分けてるけど、分かるように発信せんといかんよねぇ。そんで当たり前に使ってしまう...
仕事

仕事で悩むことだってあるさ

ここ最近は仕事業績達成に向けた計画のことで悩んで煮詰まり、昼休みにケーキを買いにひとっ走りしたり、頭をスッキリさせるために新緑の並木道を散歩したりと大変な一週間でした。くっ、煮詰まったからケーキを買いにひとっ走りしてくるぜ!— みゆきち@キ...
キャリアコンサルタント試験対策

計画的偶発性を駆使してキャリコンの試験勉に向かう:スマホで受動的な勉強をしよう

本日は3〜4時間ほどキャリアコンサルタント学科試験の勉強をしたのですが、「机に座って集中して勉強をする」って特定の体力が必要ですよね。。。大学受験時の自分、本当にえらいわ。超えらい。素晴らしい。座って1日勉強できるとかやばい。(延々と続く)...
みゆきちのオススメ

コーチングを受ける理由は「行動に移して現実を変えるため」である

コーチングを受け始めて1年が経過した昨年の6月から定期的にずんずんさんのコーチングを受けております。集中して行動を変えたいときは月1〜2回をコンスタントに、落ち着いてきて心と思考のメンテナンスとして行くときは1ヶ月半に1回ペース。なんやかん...
転職

転職エージェントからの否定で自信を失くしたあなたへ。

キャリアの自信を無くさせる面談はいかがなものかキャリア相談を受ける中で気になったんだけど、転職エージェントの功罪の一つとして、「キャリアの否定や危機感を煽ることから入り、相談者の自信喪失やキャリア迷子を生み出すこと」が挙げられるな、と…。構...
キャリア支援者向け

ブログを初めて丸4ヶ月、「反響」がもらえるようになっての所感など

実は挑戦が多かったGWGWは終わってみるとあっという間ですが、いや結構実は動いていて働いていた感がありますな。 コーチング2回 義実家3泊 キャリア面談4名 ライン公式アカウント作成 キャリアコンサルタントの学科勉強会今回は初めてピュアにネ...
転職

【感想】職務経歴書作成サポート:国家公務員(自衛官)、20代女性、キャリアの棚卸し

GW企画と題して、初心者向けの職務経歴書作成サポートを試験導入したんですが、感想をいただけたので公開するよ!わたし、業種職種を幅広くサポートできる人間になるんだ…!!そんな決意を新たにさせてくれるまさかの自衛官。どう届いたんや。インターネッ...
転職

仕事上の強みが分からないときは、他人の仕事内容を聞いてみよう

ここ数日、連続してキャリア相談を受けております。(わいのフォロワー、女性総合職が多くて狙い通りとニヤついてるけどいやらしいから内緒な。)お悩みに共通項があると感じたので、手軽にできる強みの見つけ方を書いておくな。強みは既にある、認知してない...