キャリアコンサルタント 対面キャリア相談の感想をいただきました!:20代女性・総合職・転職活動に向けて 感想は心の栄養であるよ対面キャリア相談を行なった際に、感想を頂けたので公開いたします〜。転職を考えている、総合職の20代女性の方からです。こんな長い感想をいただけるなんて…わいは幸せ者や…!!! ありがとうございますー!!!心の栄養だよー!... 2019.05.01 キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタント試験対策 GW初日から活発に動いていたよ GW初日は一日中動き回っていたよ。二日目は温泉で1日まったりの予定だったんだが、謎の湿疹により撤退を余儀なくされたのでお家に引きこもります。きっとキャリコン学科の勉強をしろということに違いない。多田先生&あきこ先生からのキャリコン試験対策教... 2019.04.27 キャリアコンサルタント試験対策
転職 初心者向けの職務経歴書作成サポートを開始したよ! かの山本五十六は言った。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」というわけで!自分の職務経歴書を晒してやってみせ、ブログで言って聞かせてを続けたところで、一歩進んで「させてみせ」以降をしていきましょう。そんな... 2019.04.26 転職
転職 元転職エージェントが転職したときの自己PRを解説付きで晒そうと思う 職務経歴書に対して熱い持論を述べてきたので、そろそろ自分の職務経歴書の一部も晒そうかしら、と。考え方の参考になれば私は幸いでござるよ。内容文面だけを晒してもあまり参考にならないと思うので、 業務内容/実績の前提 想定していた応募業界/職種 ... 2019.04.25 転職
転職 大型連休中にやるべき転職活動準備は「職務経歴書の作成」である 職務経歴書は転職活動の「相棒」である職務経歴書は転職における「相棒」だと思うくらい重要視しています。が、しかし。正直、こいつを作成するのしんどいんですよね。書類選考で一番先にみられ、面接時にも付いて回り、転職エージェント登録時点でも大きな判... 2019.04.24 転職
キャリアコンサルタント ポジティブ麻薬:辛いのにポジティブ発言が激増していたら無理してる証拠 環境が色々と大変な時、ネガティブに落ち込むことは自然ですよね。わかるよー。あるあるだよーー。では、環境が色々と大変で辛いにも関わらず、ポジティブ発言が多くなることってございませんか?振り絞るように、言い聞かせるように、何かの結界かバリアを張... 2019.04.22 キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタント 自己開示をすると相手との接点確率が高くなる 先日、ようやくキャリアコンサルタント養成講座を修了しました!今週からは完全週休二日制を享受できており、連休の素晴らしさを噛み締めております。二日も休みがあればなんでもできるじゃないか!!!!!養成講座最終日に判明したクラスメイトとの接点最終... 2019.04.20 キャリアコンサルタント
転職 思考整理はネガティブから始めよ:不平不満を紙に羅列して後ろ向きに考えを整理する 辛い時にやさぐれるのは人として健全だと思う仕事で辛い状態にあると、自尊心がゴリゴリ減って自然と卑屈になり思考がネガティブになるじゃないですか?(冒頭からすごく嫌な同意を求めてくる)「今の不本意な状態を脱したい!」なんてのは本人が一番強く思っ... 2019.04.19 転職
転職 パワハラにはICレコーダーを「根拠あるお守り」として活用するのを推奨する 予期せぬ職場人間関係の変化は起こる会社って入社してみないとわからないこと、多いですよね。転職に限らず、部署移動や役職昇格などを契機に、環境や人間関係が変わることもありますもんね。諸行無常とはこのことか。 意気揚々と転職した企業がその実ブラッ... 2019.04.18 転職
キャリアコンサルタント 「来談者中心主義」と「アドバイス」は両立するのか、線引きをどこに置くのか問題を考える キャリコン養成講座序盤から感じていた違和感キャリアコンサルタント養成講座に対する疑問や違和感の一つに、「アドバイスや意見を述べることは原則しない」というものがあったんですね。これはいわゆる「来談者中心主義」という基本的な姿勢に基づいているん... 2019.04.17 キャリアコンサルタント