10分ブログとはなんぞや
10分以内で書くブログです(明確!!)
今私が作った言葉ですが、きっと似たようなことをやってる人はいるでしょう。
気づいてしまったんですよ。時間がないないと言ってブログから離れてTwitterに勤しんでるわけですが、Twitterは毎日3時間近くしてるということに。
うっかりスマホの「アプリ別使用時間計測」を見てしまったばかりに、気づいちゃいましたよ。実は書けるのでは。 “10分ブログを始めます:『独学大全』と「嬉しいDM」を読んだから” の続きを読む
元・転職エージェントの「キャリアコンサルタント」が、”働く”を考えながら仕事や育児を綴るよ!
10分以内で書くブログです(明確!!)
今私が作った言葉ですが、きっと似たようなことをやってる人はいるでしょう。
気づいてしまったんですよ。時間がないないと言ってブログから離れてTwitterに勤しんでるわけですが、Twitterは毎日3時間近くしてるということに。
うっかりスマホの「アプリ別使用時間計測」を見てしまったばかりに、気づいちゃいましたよ。実は書けるのでは。 “10分ブログを始めます:『独学大全』と「嬉しいDM」を読んだから” の続きを読む
仕事を離れて、そろそろ1年が経過しようとしています。
2019年の10月末から休職に入り、産休・育休を経て現在2020年9月。
我が子は早生まれのため、育休復帰は順当に行くと2021年4月でして、あとぴったり半年はおやすみの予定です。 “育休1年、復職に向けた諸々が面倒になり開き直ったお話” の続きを読む
あっという間というか、ようやくというか。
息子が生まれてから半年が経過しました。
体感的にはもう3〜4年一緒にいる気がするので、まだ半年なのかという気持ちのほうが強いような。
でも1日1日は気付いたら終わっているから、やはりあっという間なような気もする。
誕生日には「ハーフバースで記念だ!!!」と勇んで写真館に乗り込むなどしており、各種行事やら外出やらをご時世柄すっ飛ばしてる分まとめての課金です。とてもとても楽しかった!!
何はともあれ、子どもが半年を無事に迎えられたこととともに、自分自身の毎日についても偉いなさすがだなと褒めて然るべきである。よくやってるぜ!!! “息子が生後半年を迎えたので、育児振り返りダイジェスト” の続きを読む
でん。
ででん!
というわけで、申し込んでしまいました。保育士資格。
わいのキャリアはどこに向かおうとしているのか。
保育士試験を受けてみることにしました!
が、受験用の勉強ではなく、初育児において体系立てて・真っ当な情報源から保育を学ぶ目的で勉強するぞ〜!座学で学びつつ実地(我が子育児)と行き来する感じで。子の月齢前後の知識とか超絶楽しい。 https://t.co/NyVGegOM1y— みゆきち@保育士の勉強をする母 (@229miyukichi) July 3, 2020
こちらは保育士の受験科目なんですが、素晴らしいと思うんですよ!? “育休中に保育士試験に挑戦します” の続きを読む
ここ最近、現役大学生と、人材業界への就業を目指す若人から、「キャリアコンサルタント資格を取ろうと思うのですが、どうでしょうか?」という相談を相次いでいただきました。
この問いに答える時、私は言葉に詰まってしまうのだ。
詰まってしまう時点でどう考えているか察せられてしまうのだけど、正直な気持ちとしては、Twitterでも言ったこんな感じ。
学生や若い子から、
「人材業界に興味があるので、キャリアコンサルタント資格取ろうと思うんです!」
とキラキラした目で言われるの、
「出版社に就職したいので、文学部に進もうと思うんです!」
と言われたときと同じ気持ちになるんですが、大人の皆さんは分かってくれますよね?— みゆきち@育休中のキャリアコンサルタント (@miyukichi314) June 18, 2020
”大人”達からの反応も多かったので、関心ある方はリプ欄も目を通していただければ。
大枠としては、費用が高い上に、就業転職には直結しにくいからなんですよ。
前提として、私は取得して本当によかったです。 “学生や若手に「キャリアコンサルタント」資格取得を勧めにくい理由” の続きを読む
先日、転職系メディアで記事を書いたんですね。
メールで依頼を頂いたんですが、私の連絡先、ブログのプロフィール欄にしか掲載してないんですよ。
何らかの形で、ブログまでたどり着いてくれた、ということです。
今年は文章強化していくぞ!という目標もあるため、図々しくも、後学のために「どういう過程で探して依頼してくれたか」を食い気味にお聞きしました。
担当の方だけでなく、知人のウェブ編集者にも「媒体で記事書くにはどうすればいいの?」と聞きつつまとめてみました。
今回、経路としては下記の通りとのことでした。
ありがたくもお声がけいただきまして、「転職サイト比較Plus」様に記事寄稿しました。
元転職エージェントの立場から、転職に成功する人の条件について書いています。
下記内容でがっつり4,000字ほど書き下ろしましたよ!
withコロナなご時世、改めてキャリアや転職を考える人も多いですよね。
今までもブログやTwitterで繰り返し発言してることではありますが、転職はあくまで「手段」ですから、自分が幸せになるという「目的」に照準を合わせて考えてもらえればなと思います。
私も育休復帰後のキャリアを色々と模索するぞー!!
年初に掲げた通り、2020年は自分の中で、「テキスト強化年間」としています。
出産もあり今までのように外に飛び出しゴーゴゴー的なことは出来なくなると踏んでいたゆえの中長期的な方針だったのだが、まさかのコロナ禍によるどちらにしても外にあまり出ない毎日になるとは。。。
欲しいものは口に出したり周りに喧伝することが大事だと考えておりまして、自分の中で向かいたい方向を確認するためにも、年間折り返しも近いこの季節に書いておくことにしました。
文章力の基本底上げもしたいし、テキストで活動する範囲を広げてもいきたい。 “テキスト強化年間にてやりたいこと” の続きを読む
あまりに長文を書いていないため、もうリハビリと割り切って書いていきます。
下書きに残っていたタイトルは「育児1ヶ月間の雑感など」であったため、そう、書きかけたまま2ヶ月放置したのである。
長めの文はPCで座って打鍵が身についてしまいまして、「PC前に座って一人集中する」時間が、まあ驚くほど取れないわけですよ。基本的に乳児に両手を塞がれているんですね。そんでまとまった時間が確保できたとしても、昼寝で体力回復か、えらい溜まった洗濯物やら食器やらをなんとかして住環境維持にリソースをさかざるを得ないのである。 “育児3ヶ月間の雑感など” の続きを読む
2月10日、無事に男の子を出産いたしました!!
妊婦検診からの即入院やら、ぎりぎりまで様子見た上での「本日、帝王切開です!」やら、術後の痛みに心折れたりやら、まあまあなイベントはありましたが、何はともあれ母子ともに元気に過ごしております。
いやあ、我が子、生まれてもう3週間かあ。
産後1週間で退院したので、自宅にきてからは2週間経つわけだねえ。
・・・・。
まじかよ。まだそれしか経過していないのか。
こんな怒涛の日々を過ごしながらまだ自宅で半月。
なんと。なんということ…。(武者震い) “育児は仕事スキルの総合力が試される一大プロジェクトであった” の続きを読む