おはようございます、みゆきちです。
本日から本格的に仕事始めなので、
ブログの更新どのタイミングでしようかなーと思案中。
朝かな、、、朝だろうな、、、起きたいな。。。。(願望)
というわけで、本日は具体的な自己PRの整理手順について解説します。
大枠の考え方はこちらより復習を!
「自己PRって何を書けばいいんですか?(考え方編) #転職一問一答」
“自分の強みはどう整理すればいいの?:本気出して考えるならマンダラチャートがおすすめ! #転職一問一答 ” の続きを読む
元・転職エージェントの「キャリアコンサルタント」が、”働く”を考えながら仕事や育児を綴るよ!
おはようございます、みゆきちです。
本日から本格的に仕事始めなので、
ブログの更新どのタイミングでしようかなーと思案中。
朝かな、、、朝だろうな、、、起きたいな。。。。(願望)
というわけで、本日は具体的な自己PRの整理手順について解説します。
大枠の考え方はこちらより復習を!
「自己PRって何を書けばいいんですか?(考え方編) #転職一問一答」
“自分の強みはどう整理すればいいの?:本気出して考えるならマンダラチャートがおすすめ! #転職一問一答 ” の続きを読む
こんばんは、みゆきちです。
本日はキャリコン養成講座1日目でした。
週末に9時18時で丸一日講義を受けるって、
完全に大学生2年生ぶりですよね。
勉強、体力勝負なところある。。
今日の私はもうへとへとなので、あんこ餅で糖分補給しながらのブログです。
こんばんは、みゆきちです。
今年はキャリアコンサルタント資格取得に向けて動くんですが、
気づけば明日から資格講座の通学が始まるんですよね。
そしてブログのタイトルに入れてるぐらいなのに、
キャリコン資格の話題が本日初めてとはこれいかに。
こんばんは、みゆきちです。
今回は職務経歴書の自己PR・考え方についてなんですが、
みんなも一番困るやつだと思うんですよ。
そりゃ長くもなりますよ。
転職活動における自己PRは、
なんかスゴイきらきら実績をひねり出す「エピソード勝負」ではなく、
「自分ができることと、募集企業が求めているスキルの「マッチング」なんですよね。
これが考え方の基本です。
本日は、職務経歴書の書き方について。
書類は転職活動において、最初から最後までお供する大事な相棒。
一度でも転職活動なり、エージェントの登録なり、
「職務経歴書を作成する」作業をしてみたことが
ある方ならお気づきじゃないですか?
そうです。。。
すごく、面倒臭いんです!!!
2018年の下半期は、振り替えると人生の変り目が連続してました。
<2018年下半期の出来事>
7月:上司に残業しません宣言
8月:定時に帰る
9月:売上目標達成
10月:残業しないキャラ定着
11月:コーチング勉強会と出会う
12月:希望部署に異動決定
ようやりきったし、綱渡りなところもあったとしみじみする。
こんばんは、みゆきちです。
あっという間に大晦日ですね。
やはりここは、色々あった今年一年を振り返ろうと思います。
このブログをやるぞー!ってなるまで、色々あったんや。。。
<2018年>
1月 仕事つらい
2月 仕事つらい
3月 タスク管理に出会う
4月 残業0目指して始動
5月 残業0無理ではと疑う
6月 コーチングに出会う
7月 上司に残業しません宣言
8月 定時に帰る
9月 売上目標達成
10月 残業しない子定着
11月 コーチング勉強会
12月 希望部署に異動決定
なんでしょうこの流れるような年始から年末に向けての右肩上がりの運気!
こんにちは、みゆきちです。
各種転職サービスに登録するときに、
「転職希望時期は?」
という項目があるじゃないですか。
だいたい、選択肢には、
・すぐにでも
・3ヶ月以内
・半年以内
・1年後
・まだ決めていない
あたりが並んできます。
まだ決め切っていないことを正直に答えた方がいいものか、
とはいえ期間が長いと自分の優先度は下がるのかな? など、
ちょっと立ち止まっちゃう項目だと思うんですよね。